プレスリリースのポイント
- Compass Miningがテキサス州で20MW規模の新たなBitcoinマイニングサイトを稼働
- 複数の電力市場(ERCOT、PJM、MISO、SPP)に参入し、事業の多様化を推進
- 総マイニング容量が160MW超に到達、機関投資家向けサービスを拡大
Compass Mining、テキサスで新たな20MWマイニングサイトを稼働開始
【デラウェア州ウィルミントン 2025年10月15日】
Bitcoinマイニングのインフラおよびサービスを提供するCompass Miningは、米国テキサス州で新たに20メガワット(MW)規模のパートナーサイトの稼働を開始したと発表しました。これにより同社は北米全体でのエンタープライズ向けマイニングインフラ提供をさらに拡大します。
この発表は、同社が展開する「Operations-as-a-Service」分野におけるリーダーシップを示すものであり、複雑な導入や電力網の動的制御に関する専門性をさらに強化することを意味します。
Compass Miningのマイニングサービス部門シニアディレクターであるKaroon Mackenchery氏は次のように述べています。
「マイニングマシンやデータセンターのインフラは、全体の半分に過ぎません。成功するビットコインマイニング事業を運営するためには、卓越したオペレーションと戦略的なマネジメントが不可欠です。私たちは4つの電力市場での経験を有しており、小口および機関投資家向けのマイナーの双方に、より高いコントロール、競争力のある料金、そして信頼できる稼働時間を提供する専門知識を持っています。建設から日々の運用に至るまで、Compass Miningはターンキー型マイニングインフラの新たな標準を築いています。」
Compass Miningは単なる設備提供にとどまらず、運用支援や電力最適化などを含む包括的なマイニングソリューションを展開しています。
ERCOTを含む複数電力市場での展開
今回新設されたテキサスサイトは、世界でも有数の競争力を持つ電力市場として知られる「ERCOT(The Electric Reliability Council of Texas, Inc.)」の管轄下にあります。
さらにCompass Miningは、以下の複数の電力市場にも進出しています。
- PJM Interconnection(PJM)
- Midcontinent Independent System Operator(MISO)
- Southwest Power Pool(SPP)
これほど多くの地域で効率的に事業を展開しているホスティングプロバイダーは極めて稀です。
160MW超の運用能力とグローバルネットワーク拡大
Compass Miningは最近、ミネソタ、アイオワ、テキサスでの設備拡張や、ワイオミング州でのオフグリッドサイト開設を発表するなど北米各地での展開を加速しています。
Bitcoinのグローバルハッシュレートが1ZH/sを超えるなか、同社は合計160MW以上のマイニング容量を管理し、ネットワークの拡大と共に成長を続けています。
こうした動きは、個人マイナーから機関投資家まで、幅広いユーザーに対して透明性と柔軟性を持つインフラを提供するという同社の姿勢を反映しています。
Compass Miningとは
Compass Miningは、Bitcoinマイニング向けに「Operations-as-a-Service」を提供する企業です。同社のプラットフォームを利用することで、個人、機関投資家、施設所有者はASICハードウェアの購入からデータセンターでのホスティング、専門的な現場管理、物流、修理サービスまでを一貫して利用することができます。
同社は現在、160MW以上の設備を世界各地で運営し、調達から展開、稼働時間の最適化、そして運用監督までを包括するエンド・ツー・エンドソリューションを提供しています。

Cryptide AIがポイントを解説
ここからは、Cryptide AIが分かりにくい部分をピックアップして解説します!
分かりにくい用語などを解説
- ターンキー型マイニングインフラとは?
- ビットコインなどのマイニングを始めたい企業や個人が、「設備導入から運用開始までをすべて一括で任せられる」インフラ提供形態のことです。
- ハッシュレートとは?
- コンピューターがマイニング処理を行うスピードを示します。高いほど処理が速く報酬を得やすい傾向です。
- 1 ZH/sとは?
- 1 ZH/sは、1秒あたりのハッシュ計算数が10²¹回。「Antminer S21(空冷)」のハッシュレートは約200TH/s程度なので、500万台のS21が同時に動いている計算量が1 ZH/sです。
気になる点をピックアップ解説
「Compass Miningの「Operations-as-a-Service」とはどういうサービスなのか?」という部分をピックアップ解説します。
Compass Miningの提供する「Operations-as-a-Service (OaaS)」は、日本語で「オペレーション・アズ・ア・サービス」または「マイニング運用代行サービス」と訳され、ビットコインマイニングに必要な一連の複雑な運用・管理業務をすべて代行する包括的なサービス形態です。顧客(個人マイナーから機関投資家まで)のマイニングマシン(ASIC)の購入から、運用・管理をCompass Miningに完全に委託できるというビジネスモデルです。
総合的なまとめ
Compass Miningはテキサスで20MWの新施設を稼働し、複数電力市場で運用を広げています。個人から機関投資家まで利用できる柔軟な構成が強みです。今後も成長を続けるBitcoinマイニング業界の中で、安定した電力供給と効率化を両立する同社の動きは注目です。
参考URL: