プレスリリースのポイント
- 世界初の透明で監査可能なセキュアエレメント「TROPIC01」を搭載した次世代ハードウェアウォレット登場
- 量子コンピューター時代に対応する「量子対応アーキテクチャ」で長期利用を実現
- 高耐久性のアルミボディとオープンソース設計による透明で信頼できるセルフカストディ環境
次世代ハードウェアウォレット「Trezor Safe 7」登場
【チェコ共和国・プラハ 2025年10月23日】
暗号資産ハードウェレットの先駆けであるTrezorは、次世代型ハードウェアウォレット「Trezor Safe 7」を発表しました。
このモデルは、完全に監査可能なセキュアエレメント「TROPIC01」と、将来の量子コンピューター時代に対応できる「量子対応アーキテクチャ」を搭載しています。
さらに、シームレスなモバイル接続により、世界のどこからでも安全に暗号資産を管理できるようになりました。
デザイン面では、鮮やかなカラータッチスクリーンとアルミニウム一体型ボディが採用されており、耐久性と美しさを両立。
オープンソースのファームウェアによって、透明性と信頼性を両立したセルフカストディ環境を実現します。
世界初の「透明で監査可能なセキュアエレメント」TROPIC01
Trezor Safe 7 の中心部に搭載されている TROPIC01 は、従来の非公開設計のチップとは異なり、コミュニティがそのアーキテクチャを自由に検証できる世界初の“透明なセキュアエレメント”です。
これにより、「ブラックボックス化されたハードウェアを信頼するしかない」という長年の課題を解決し、信頼と透明性の新しい基準を打ち立てました。
未来を見据えた「量子対応アーキテクチャ」
Trezor Safe 7 は、量子コンピューティングによる暗号破りリスクに備えた設計になっています。量子セキュアなアップデートをサポートし、将来的にポスト量子暗号への移行が進んでも、ハードウェアを買い替えずに利用を継続できるようになっています。
Trezor CTOであるTomáš Sušanka氏は、次のようにコメントしています。
「セキュリティは、Trezorが行うすべてのことの基盤であり続けてきました。Trezor Safe 7では、世界初の透明かつ監査可能なセキュアエレメント『TROPIC01』を導入します。これは、ハードウェアウォレットにおけるセキュリティと透明性の両方において新たな基準を打ち立てるものです。長年、私は量子コンピューターはSFの領域に属するものだと考えていましたが、イノベーションのスピードがその認識を変えつつあります。今後10年以内に、ビットコインやその他のブロックチェーンはポスト量子アルゴリズムへ移行せざるを得なくなるでしょう。それは“もし”ではなく、“いつ”かという問題です。だからこそ、Safe 7には量子対応のブートローダーを搭載しました。量子コンピューターが脅威となる未来においても、デバイスを安全にアップデートできるようにするためです。この量子対応機能とTROPIC01を組み合わせることで、オープンで将来にわたって信頼できるセキュリティの新たな基準を確立します。私たちにとって常に大切なのは、安全で使いやすく、透明性のあるツールでデジタルの自由を守ることなのです。」
妥協のないセキュリティ設計
Safe 7は、透明で監査可能なTROPIC01チップと、NDA不要のEAL6+セカンダリエレメントという2つのセキュアエレメントを搭載しています。
- 透明で監査可能な TROPIC01
- EAL6+ 認定のセカンダリエレメント
これにより、物理的な攻撃や暗号的脅威から強固に保護されます。さらに、プライベートキーはホストシステムから完全に隔離され、すべての重要な操作は 2.5インチ高解像度LCDタッチスクリーン 上で直接確認する仕組みです。
Trezor CEOのMatěj Žák氏は、次のようにコメントしています。
「利便性の高まりによってユーザーがカストディアンやETFに引き寄せられている今こそ、セルフカストディ(自己管理)が本当に意味するところ――妥協のない“完全なコントロール”――を改めて強調することがこれまで以上に重要だと私たちは考えています。Trezor Safe 7はその答えです。完全に監査可能なセキュアエレメント、デュアルチップ構造、そして長期利用を見据えたワイヤレス設計を備えた初のハードウェアウォレットです。これは、私たちが大切にしてきたすべて――透明性、使いやすさ、そして“許可を必要としない信頼”――を体現しています。このデバイスによって、最も安全な選択肢を同時に最も直感的なものとし、暗号資産のセキュリティにおいてユーザーが期待すべき基準をさらに引き上げます。」
現代ユーザーに合わせた使いやすさとデザイン
Trezor Safe 7 は Bluetooth Low Energy (BLE) とQi2対応ワイヤレス充電、高解像度カラータッチスクリーンを備えています。
また、オープンソースの「Trezor Host Protocol (THP)」を採用し、スマートフォン、PC、タブレットとの通信時に暗号化・認証・プライバシー保護を実現しています。
さらに、頑丈なアルミ構造とGorilla Glass保護ディスプレイによる保護、 モバイルでもデスクトップでもシームレスな操作体験を提供します。
Trezor Suite では、数千種類のコインやトークンの管理、取引、ステーキング、外部サービスとの統合を1つのインターフェースで行えます。
この新製品は、プラハで開催されたイベント「Trustless by Design (TBD)」で正式発表されました。発表の様子はTrezor公式YouTubeチャンネルで視聴可能です。
耐久性を重視した設計
Safe 7 は、次のような仕様を備えています。
- アルミ一体型ボディ
- Gorilla Glass 3ディスプレイ
- IP54対応等級の防塵防滴性能
- LiFePO4バッテリー(標準的なリチウム電池の約4倍の充電サイクルを誇る長寿命)
また、Bitcoin-onlyモデルも用意されており、ビットコインに特化した環境を求めるユーザーに最適です。
価格は 249ドル(または249ユーロ)。
カラー展開をまとめると下記のようになります。
- Charcoal BlackとBitcoin-only バージョン:予約受付中
- Obsidian Green:近日登場予定
出荷は約4週間後に開始される見込みです。
予約特典やアクセサリーも用意されています。
- Magnetic Qi2認定ワイヤレスチャージャー(予約特典として無料付属)
- Trezor Safe 7専用ヴィーガンレザーケース
- 全モデルに対応するTrezorユニバーサルケース
- 28°視野角のプライバシーフィルター付き保護フィルム
- 耐久性の高い編組USB-C充電ケーブル など
Trezorについて
Trezor は2013年に設立された世界初のBitcoinハードウェレットメーカーです。
- 「セルフカストディ(自己保管)」という概念を広め、安全な資産管理を提供
- 初心者から上級者まで利用できるセキュリティ製品群を展開
- 2023年にスタートした初心者向け教育プロジェクト「Trezor Academy」運営
Trezorは、Bitcoinと暗号資産の技術革新に注力するテクノロジー持株会社SatoshiLabsの一員です。

Cryptide AIがポイントを解説
ここからは、Cryptide AIが分かりにくい部分をピックアップして解説します!
分かりにくい用語などを解説
- セキュアエレメントとは?
- 暗号資産の秘密鍵を安全に保管する専用チップで、外部からアクセスできない構造になっています。
- 量子対応アーキテクチャとは?
- 将来、量子コンピューターが暗号を解読できる可能性に備えた設計で、ソフトウェア更新でポスト量子暗号へ移行できる仕組みです。
- Trezor Suiteとは?
- Trezor社が提供する 公式の暗号資産管理ソフトウェア で、Trezorハードウェアウォレットと連携して、安全に仮想通貨を管理・取引できる 統合型プラットフォーム です。
気になる点をピックアップ解説
「ハードウェアウォレットをなくした場合はどうなる?」という部分をピックアップ解説します。
ハードウェアウォレット本体をなくしても、資産は失われません。ただし、復元フレーズ(リカバリーフレーズ) を安全に保管していることが前提です。ウォレットはあくまで、秘密鍵を安全に保管・署名するための装置で実際の暗号資産(BitcoinやETHなど)は保存されていません。
総合的なまとめ
Trezor Safe 7は、透明性と量子対応を兼ね備えた革新的ウォレットです。初心者にも扱いやすく、将来的な技術変化にも対応可能な点が特徴です。透明なセキュリティと利便性の両立により、今後のセルフカストディの新基準となる可能性を示しています。
参考URL:

