プレスリリースのポイント
- Armada IIがNASDAQティッカーを「AACI」から「XRPN」へ変更し戦略転換を発表
- Evernorthとの統合により10億ドル超の資金でXRPを購入予定
- 規制を重視したXRPエクスポージャーの新たな上場トレジャリーモデルを構築
Armada Acquisition Corp. IIがNASDAQティッカーを「XRPN」に変更
【アメリカ・マイアミ 2025年10月29日】
アメリカ・マイアミで2025年10月29日に発表されたこのプレスリリースでは、Arrington XRP Capital Fundがスポンサーを務める特別買収目的会社(SPAC)「Armada Acquisition Corp. II(以下Armada II)」が、NASDAQ上場銘柄のティッカーシンボルを変更し、新たな戦略への転換を発表しました。
XRP関連銘柄「XRPN」にティッカー変更、戦略転換を象徴
Armada IIは、NASDAQ上場のクラスA普通株式のティッカーシンボルを「AACI」から「XRPN」に変更すると発表しました。
ユニットのティッカーは「AACIU」から「XRPNU」に、ワラントは「AACIW」から「XRPNW」へとそれぞれ変更されます。これらの変更は、2025年10月30日の取引開始時に有効となります。
同社はこの変更を、世界を代表する機関向けXRPデジタル資産トレジャリー企業として戦略的転換における重要な節目と位置づけています。さらに、この動きはEvernorth Holdings, Inc.(以下Evernorth)との事業統合契約に続くものでもあります。
XRP購入に10億ドル超の資金調達
Evernorthはネバダ州で設立された新会社で、Armada IIと合併することで10億ドルを超える資金を調達しています。この資金はオープンマーケットでのXRP購入に充てられる予定です。
Armada IIの取締役会会長であり、SPACスポンサーであるArrington Capitalの創業者Michael Arrington氏は、次のようにコメントしています。
「SPACのスポンサーであり、長年のXRP愛好家として、私たちArrington Capitalは、Evernorthが有意義な影響をもたらし、株主価値を高める能力を強く確信しています。ここ数か月、XRPは、大胆な製品革新、情熱的なコミュニティ、そしてHidden Road、GTreasury、Rail、Standard Custodyといった注目すべき新たな貢献者によって拡大を続けるエコシステムの中で、その存在感を維持しています。」
Evernorthの概要:規制に準拠したXRPエクスポージャーを提供
事業統合完了後、Evernorthは上場デジタル資産運用会社として、XRPへのエクスポージャーを提供します。同社は、規制の下で流動性と透明性を備えた構造を通じて、機関投資家にXRPエクスポージャーを提供します。
ETFとは異なり、Evernorthは機関投資家およびDeFi利回り戦略を組み合わせ、XRP1株あたりの保有量を積極的に増加させることを目指しています。
Arrington CapitalおよびArmada IIについて
Arrington Capitalは、ブロックチェーンを軸とした資本市場向けのデジタル資産運用会社です。TechCrunchやCrunchBaseの創業者として知られるMichael Arrington氏が2017年に共同設立し、すでに世界中の数百のスタートアップに投資しています。
Arrington XRP Capital Fund, LPはArmada IIのSPACスポンサーであり、さらにRippleworksによる本PIPE取引への投資も同ファンドを通じて実施されます。
Armada II(NASDAQ: XRPN)は2024年10月3日に設立されたSPACで、合併や資本再編などを目的に活動しています。
SEC提出書類と投資家への注意事項
Armada IIおよびEvernorthは、米国証券取引委員会(SEC)にForm S-4による登録届出書を提出予定で、これには事業統合や関連取引に関する詳細情報が記載されます。
Armada II株主および関係者は、投票や投資判断を行う前に、これらの書類を注意深く読むよう強く求められています。
本プレスリリースは情報提供のみを目的としており、有価証券の販売・勧誘を意図するものではありません。証券募集は法的要件を満たした目論見書などに基づいてのみ実施されます。
本リリースに含まれる将来予測の内容は、今後の市場環境などにより変動する可能性があります。

Cryptide AIがポイントを解説
ここからは、Cryptide AIが分かりにくい部分をピックアップして解説します!
分かりにくい用語などを解説
- SPACとは?
- 特定の事業を持たずに上場し、後から有望な企業を買収・合併して上場させるための会社のことです。通常のIPOよりも上場が早く、資金調達を効率的に行える仕組みとして注目されています。
- ティッカーシンボルの変更とは?
- ティッカーシンボルとは、株式市場で企業を識別するための略称コードです。たとえば「AAPL」はApple、「GOOG」はGoogle(Alphabet)を表します。企業がティッカーを変更するのは、ブランド刷新や戦略転換を示すシグナルとなる場合があります。
- エクスポージャーとは?
- 投資での「エクスポージャー」とは、特定の資産や市場の価格変動によって自分の資産価値が影響を受ける状態を意味します。例えば「XRPへのエクスポージャーがある」とは、XRPの値動きによって自分の投資成績が変化することを指します。
気になる点をピックアップ解説
「10億ドル超の資金がどのようにXRP市場に影響するのか」という部分をピックアップ解説します。
短期的には、買い圧力の増加により取引量が拡大し、価格が一時的に上昇する可能性があります。中期的には、機関投資家による長期保有が市場の安定化や流動性向上に寄与します。長期的には、XRPが企業資産として正式に扱われることで、暗号資産が金融市場の一部として認知される転換点となり、他のデジタル資産にも同様の運用モデルが広がる可能性があります。
総合的なまとめ
今回のティッカー変更とEvernorthとの統合は、XRPを中心としたデジタル資産市場における重要な動きといえます。従来のETFとは異なり、実際に市場でXRPを購入・保有し、機関投資家向けに運用する新しい枠組みを築くことで、デジタル資産トレジャリーの新しい形を提示しています。
参考URL:

