プレスリリースのポイント
- EXPO2025デジタルウォレットが「HashPort Wallet」へリニューアルし、日本円ステーブルコインJPYCに対応
- 新規・既存ユーザーを対象に、総額最大1億円分のJPYCがもらえるキャンペーンを実施
- Web3クイズやSBTを通じて、学びながらステーブルコインを獲得できる仕組みを提供
HashPort Walletリニューアル記念「JPYC1億円あげちゃうキャンペーン」概要
【東京都港区 2025年10月31日】
株式会社HashPortは、これまで大阪・関西万博で提供してきた「EXPO2025デジタルウォレット」を、ステーブルコインやマルチチェーンに対応する新サービス「HashPort Wallet」として、2025年10月31日(金)にリニューアルしました。同日より、総額最大1億円分の「JPYC1億円あげちゃうキャンペーン」がスタートしています。
HashPort Walletとは?EXPO2025デジタルウォレットが進化したWeb3ウォレット
「EXPO2025デジタルウォレット」は、大阪・関西万博の会期中に累計約100万ダウンロードを達成し、アプリストア(iOS)のファイナンスアプリランキングで1位となるなど、多くのユーザーに利用されたウォレットアプリです。
この実績をもとに、新たに「HashPort Wallet」として全面的にリニューアルされました。既存のEXPO2025デジタルウォレットユーザーは、これまでどおりのログイン方法でそのまま利用を継続でき、新規ユーザーも簡単なステップで新ウォレットの利用を開始できる設計となっています。
HashPort Walletでは、ステーブルコインを含むブロックチェーン資産への対応範囲を広げ、マルチチェーン対応のWeb3ウォレットとして、今後の拡張にも対応していく方針です。
JPYC1億円あげちゃうキャンペーンの概要
本キャンペーンは、当初10月24日(金)のプレスリリースにおいて「新規登録&ログインキャンペーン」の報酬を「USDC」として案内していました。
その後、10月27日に世界初の日本円ステーブルコイン「JPYC」の発行が開始されたことを受け、報酬通貨をUSDCからJPYCに変更するとともに、対象ユーザーの範囲を拡大して実施されることになりました。これにより、新規ユーザーだけでなく既存ユーザーも含め、より多くの方がキャンペーンに参加できる設計となっています。
キャンペーン期間
- 対象期間:2025年10月31日(金)〜11月30日(日)
- 10月31日(金)は、HashPort Walletへのアップデート完了以降に申し込み可能となります。
キャンペーン期間をまとめると下記のようになります。
- キャンペーン開始日は2025年10月31日(金)
- キャンペーン終了日は2025年11月30日(日)
- アップデート完了後から申し込み可能
対象者(新規登録ユーザー・既存ユーザー)
キャンペーン対象は、期間中に「HashPort Wallet」へログインし、キャンペーン参加証明書SBT(Soulbound Token)を取得したすべてのユーザーです。新規登録ユーザーに加え、EXPO2025デジタルウォレットからの既存ユーザーも対象となります。
なお、申込数が50万人に達した時点で、本キャンペーンは終了となります(2025年11月13日 10時の時点では開催中)。
応募方法(アプリからの参加手順)
キャンペーンへの参加は、HashPort Walletアプリ内で次の3ステップを行うだけです。
- アプリ内のキャンペーンバナーをクリック
- キャンペーン参加証明書SBTを発行
- 発行されたキャンペーン参加証明書SBTをアプリ内で確認
キャンペーン参加証明書SBTを保有しているユーザーに対して、JPYCが順次振り込まれます。
応募するには「HashPort Walletのアカウント」が必要です。KYC不要で下記の手順で簡単に作成できます。
- メールアドレスとパスワードを設定
- パスコードを設定
- 生体認証を設定(任意)
プレゼント内容と配布スケジュール
- プレゼント内容:200円相当のステーブルコイン(JPYC)
- 付与されたJPYCは、アプリ内「ウォレット」タブ →「通貨」から確認可能です。
- 付与タイミング:キャンペーン参加後、原則として10営業日以内に付与予定です。なお、申し込み状況によって前後する場合があります。
キャンペーンの詳細条件や最新情報については、HashPort Wallet公式のキャンペーンページで案内されています。
キャンペーン共通の注意事項
HashPort Walletのキャンペーンに参加する際は、次の注意事項が設けられています。
- 各キャンペーンにつき、お一人様1回限りの適用となります。
- プレゼントの付与には時間を要する場合があり、状況により前後する可能性があります。
- 本キャンペーンは予告なく変更または終了する場合があります。
- 不正行為が確認された場合、キャンペーン対象外となります。
HashPort Walletのダウンロード方法
HashPort Walletは、スマートフォン向けアプリとして提供されており、以下のストアからダウンロードできます。
- App Store(iOS版):HashPort Wallet(App Store)
- Google Play(Android版):HashPort Wallet(Google Play)
HashPortについて
HashPortは、「まだ見ぬ価値を暮らしの中へ」をミッションに掲げ、ブロックチェーンの社会実装を支えるソリューションプロバイダーとして事業を展開しています。
国内の多くの金融機関・事業会社・公共機関に対して、ブロックチェーンウォレットをはじめとする各種ブロックチェーンプロダクトの開発サービスを提供しており、今回のHashPort Walletのリニューアルも、その取り組みの一環といえます。
- 代表取締役CEO:吉田 世博
- 本社所在地:〒106-0047 東京都港区南麻布三丁目20番1号 Daiwa麻布テラス5F
- 設立:2018年7月13日

Cryptide AIがポイントを解説
ここからは、Cryptide AIが分かりにくい部分をピックアップして解説します!
分かりにくい用語などを解説
- JPYCとは?
- JPYCは日本円建てのステーブルコインで、1JPYCがおおむね1円に相当するよう設計されています。ブロックチェーン上で送金や決済に使えるデジタルな日本円のようなイメージで、銀行振込よりもスピーディーかつ少額でも扱いやすいのが特徴です。
- SBT(ソウルバウンドトークン)とは?
- SBTは譲渡できないタイプのトークンで、「特定のウォレットにひもづいた証明書」のような役割を持ちます。今回のキャンペーン参加証明書SBTや達成SBTは、「そのウォレットが条件を満たしたユーザーである」という証拠として機能し、それを持つ人にだけ特典が配布される仕組みになっています。
- HashPort Walletとは?
- HashPort Walletは、大阪・関西万博で使われていた「EXPO2025デジタルウォレット」を引き継いで進化させた、初心者でも使いやすいWeb3対応ウォレットアプリです。
気になる点をピックアップ解説
「JPYC(ステーブルコイン)は安全なのか?」という部分をピックアップ解説します。
JPYCは「1JPYC≒1円」を目指す日本円連動型のステーブルコインで、値動きが大きいビットコインなどに比べると価格が安定しやすく、ブロックチェーン上での送金や決済に使いやすいという意味では比較的安全性の高い暗号資産といえます。
一方で、発行体の経営状況や裏付け資産の管理、規制変更などによる「発行体リスク」、秘密鍵の紛失やハッキングといった暗号資産共通のリスクはゼロではありません。
総合的なまとめ
EXPO2025デジタルウォレットがHashPort Walletとしてリニューアルし、日本円ステーブルコインJPYCに対応したことで、総額1億円分のJPYC配布キャンペーンを開催しています。新規・既存ユーザーがSBTを取得することで付与されます。KYCも不要なのでWeb3初心者でも参加しやすいキャンペーンです。
参考URL・画像出典:

