プレスリリースのポイント
- CoinGate上でのBitcoin決済は全取引の44%を占め、2025年時点でも最も多く利用されている
- MiCA規制の影響によりUSDT利用が減少し、Bitcoinが再び主要決済手段に返り咲き
- 加盟店によるBTCの長期保有が増加し、信頼性・価値保存手段としての地位が向上
Bitcoin決済に関するCoinGate最新データ発表
【リトアニア・ヴィリニュス 2025年10月28日】
暗号資産決済プロバイダーのCoinGateは、「Bitcoin Payments: Eleven-Year Data Overview (2014–2025)」を発表しました。
報告によると、2014年以降、CoinGate上で処理された全取引のうち、44%がBitcoin(BTC)によるものでした。また、2025年の年初来取引でもBitcoinは22.7%を占め、USDT(19.8%)、LTC(14.0%)、USDC(11.5%)を上回る結果となりました。
この結果は、市場変動を通じてBitcoinが長期的に安定した決済手段として利用されていることを示しています。特に2022年には弱気相場にもかかわらず、BTCによるCoinGate決済取引量が前年比41.7%増加しました。2024年には一時的にUSDTがトップに立ちましたが、MiCA規制によってEU域内でUSDTが段階的に廃止された2025年には、Bitcoinが再び首位に返り咲いています。
地域別ではアメリカがBTC決済でリード、日本でもトレンド拡大に注目
地域別のデータを見ると、2025年の年初来ではアメリカがBTC注文の40.3%を占めてトップとなり、続いてドイツ(6.3%)、イギリス(5.8%)、オランダ(5.2%)、カナダ(4.0%)が上位を占めました。CoinGateの地域別分析によると、アメリカがリードを広げる一方でヨーロッパでは国による傾向の違いが見られ、アジアやナイジェリアではステーブルコインの利用が目立つという結果が出ています。
2025年のBTC平均カート額は132ユーロで、プラットフォーム全体平均を上回っており、小額決済から高額なサービスまで幅広く活用されています。
BTC決済地域別データをまとめると下記のようになります。
- アメリカ:40.3%
- ドイツ:6.3%
- イギリス:5.8%
- オランダ:5.2%
- カナダ:4.0%
加盟店の分野別ではウェブホスティングがトップ
加盟店カテゴリー別に見ると、2025年年初来ではBTC決済が最も多いカテゴリーはウェブホスティング(35.3%)で、続いて消費財(11.0%)、VPN(7.4%)、プロキシ(6.9%)、ITサービス(6.1%)となっています。
また、Bitcoin Lightning Network(ライトニングネットワーク)もCoinGateの決済活動全体に大きく貢献しています。CoinGateが2018年にLightning Networkを統合して以来、全BTC注文の6%がこの仕組みを活用。2025年年初来ではBTC注文の11.7%がLightningを通じて実施され、2024年には15.41%でピークに達しました。
加盟店別BTC決済の主要カテゴリーをまとめると下記のようになります。
- ウェブホスティング:35.3%
- 消費財:11.0%
- VPN:7.4%
- プロキシ:6.9%
- ITサービス:6.1%
決済後にBTCを保持する加盟店が増加、信頼感の高まりを示す
2025年には、CoinGate上で加盟店が受け取ったBTCのうち25.9%が即座に交換されず保持されました。これは、加盟店がBitcoinを単なる決済手段としてではなく、価値保存手段としても認識していることを示しています。その他の主な決済通貨はEUR(52.9%)、USDC(12.9%)、USD(4.2%)でした。
CoinGateのCEOであるVilius Semėnas氏は、次のようにコメントしています。
「このデータは、オンライン商取引においてBitcoinが堅固な決済レールとして機能していることを示しています。市場動向や規制の変化にかかわらず、Bitcoinは過去10年以上にわたり、最も認知され、最も広く利用されている暗号資産であり続けています。」
CoinGateと分析方法の概要
このレポートは、2014年から2025年9月までのCoinGate内部集計データをもとに作成されています。
分析には以下が含まれます:
- 処理済み注文(完了したBTC決済)
- 決済シェア(全暗号資産決済に占めるBTCの割合)
- 平均カートサイズ(決済時点でのユーロ換算額)
- 決済後処理(支払い後の資金管理)
- 支払い送金(加盟店残高からのSEND取引)
- Lightning決済(2018年以降のLightning Network経由BTC注文)
為替レートや端数処理により、数値にわずかな誤差が生じる可能性があります。
CoinGateは、複数のネットワークやレイヤー2ソリューションに対応し、企業が暗号資産での支払いを簡単に受け入れ・管理できるよう支援しています。また、企業向けに暗号資産での送金機能や複数資産対応のFXツールを提供しています。

Cryptide AIがポイントを解説
ここからは、Cryptide AIが分かりにくい部分をピックアップして解説します!
分かりにくい用語などを解説
- MiCA規制(Markets in Crypto-Assets Regulation)とは?
- EUが制定した暗号資産市場の包括的なルールで、ステーブルコインなどの発行体に透明性と資金裏付けを求める法律です。これにより、USDTなどの一部トークンはEU内で制限を受け、信頼できる暗号資産を育成する目的があります。暗号資産の「品質基準」をEU全体で統一する初の試みです。
- Lightning Network(ライトニングネットワーク)とは?
- Bitcoinの「レイヤー2」と呼ばれる技術で、送金を高速化し、手数料を大幅に減らします。通常のBitcoin取引はブロックチェーン上に記録されるため時間がかかりますが、Lightningは取引を“外部チャンネル”で処理し、瞬時に決済できます。主に小額支払いに利用されています。
- 平均カート額とは?
- CoinGateのような決済サービスで、1回の支払いにおける平均金額を示す指標です。2025年の平均BTCカート額は132ユーロで、一般的なオンライン決済より高く、BTCが中〜高額支払いにも使われていることを意味します。
気になる点をピックアップ解説
「加盟店がBTCを保持するメリットは何か?」という部分をピックアップ解説します。
CoinGateのデータによると、2025年には加盟店の約25.9%が受け取ったBTCをすぐに法定通貨へ交換せず保有しています。
これは、BTCを「資産」として見る企業が増えていることを意味します。メリットとしては、①長期的な価格上昇の期待、②国際送金・再投資時の手数料削減、③分散資産としてのリスクヘッジ、などが挙げられます。特に欧州ではMiCA規制でUSDTの利用が制限されたため、BTCを「規制に左右されにくい価値保存手段」として保有する動きが強まっています。
総合的なまとめ
このプレスリリースは、CoinGateのデータを通じてBitcoinが安定した決済通貨として根強い支持を得ていることを示しています。Bitcoinが世界的に利用されている実態やEU規制との関係を把握できます。暗号資産決済の中でBitcoinが依然として中心的役割を担っていることがわかるレポートです。
参考URL:

