プレスリリースのポイント
- METABORA GAMESが新作Web3パズルRPG「Puzzle & Guardians」を世界同時リリース
- BORA DEEPS導入でWeb3リワードとトークンエコシステムを強化
- Gas Abstractionによって初心者でも簡単にWeb3決済体験が可能に
METABORA GAMESが新作Web3パズルRPG「Puzzle & Guardians」を世界同時リリース
【韓国・ソウル 2025年10月30日】
業界をリードするブロックチェーンゲーム開発企業であるMETABORA GAMES(CEO:Choi Se-hoon)は、2025年10月30日、LINE NEXTが運営するDapp Portalを通じて、新たなWeb3タイトル「Puzzle & Guardians」を全世界で同時にリリースしたと発表しました。
このゲームは、METABORA GAMESと提携したパズルRPG専門スタジオBaligamesによって開発された作品で、カジュアルな3マッチパズルの楽しさとRPGの成長要素を融合したハイブリッド型のWeb3ゲームとなっています。
Puzzle & Guardians:3マッチパズル×RPG×Web3リワードの融合
「Puzzle & Guardians」では、プレイヤーが多様なGuardian(ガーディアン)を収集・育成し、1対1のPvPデュエルやBoss RushなどのPvEモードに挑戦できます。
また、ゲーム内ミッションやシーズンイベントを達成することで、BORAトークンによるリワードを獲得することも可能です。
追加のインストールは不要で、LINE NEXTのDapp Portalから直接アクセスできるほか、アプリ内決済にもBORAトークンを使用でき、シームレスなWeb3決済体験を提供しています。
BORA DEEPSの導入でWeb3エコシステムとプレイヤーをつなぐ
METABORA GAMESは今回、プレイヤーとBORAエコシステムの相互作用を強化するために設計された新たなインフラサービス「BORA DEEPS」を発表しました。
その第一弾機能である「Quest」は「Puzzle & Guardians」と同時に導入され、ゲーム内ミッションをBORAベースのWeb3リワードと連携させることで、プレイヤーのエンゲージメントを高め、BORAゲームエコシステム全体の拡張において重要な役割を果たします。
また、Mini Dappsで提供されるKaiaベースの決済機能に加え、ゲーム内では正式にBORAトークンを使った課金が可能となりました。
BORA DEEPSのQuestリワードシステムと組み合わせることで、トークン循環とユーティリティサイクル強化を目指しています。
Gas Abstraction拡張でユーザーの利便性を向上
METABORA GAMESは、BORAエコシステム全体でGas Abstraction(ガスアブストラクション)の拡張も進めています。
これにより、ユーザーはKaiaチェーン上でKAIAトークンを保有しなくても、BORAトークンでの決済が可能になります。
この仕組みによって、Web3初心者でもより簡単にブロックチェーンベースのゲームを楽しむことができ、ユーザー体験の向上が期待されています。
同社は今後、Mini Dappゲームの展開やBORA DEEPSの機能追加を通じて、BORAトークンのユーティリティをさらに拡充する計画を明らかにしています。
BaligamesとLINE NEXTとの提携によるグローバル展開
本年初め、METABORA GAMESはLINE NEXTおよびBaligamesとのパートナーシップを締結しました。
その協業のもとで誕生した「Puzzle & Guardians」は、グローバル市場に向けて発表された最初の共同タイトルとして注目を集めています。「WebX 2025」での事前発表以降、世界中のプレイヤーから関心が高まっています。
詳細な情報は、公式X(Twitter)アカウントおよびLINE NEXTのDapp Portalにて公開されています。
METABORA GAMESとBORAエコシステムについて
METABORAは、カジュアルゲームの開発およびブロックチェーンプラットフォーム「BORA」の運営を行う企業です。
BORAエコシステムは、トークノミクスやブロックチェーン技術を軸に、ゲーム・スポーツ・エンターテインメント分野でのイノベーションを推進しています。
また、BORAトークンは流動性の高いゲーム/エンターテインメントトークンとして、海外ユーザーのアクセス性を高める取り組みが進められています。

Cryptide AIがポイントを解説
ここからは、Cryptide AIが分かりにくい部分をピックアップして解説します!
分かりにくい用語などを解説
- BORAトークンとは?  
- BORAトークンは、ブロックチェーンプラットフォーム「BORA」で使われる仮想通貨です。ゲーム内のアイテム購入や報酬受け取りなどに利用できます。
 
- Gas Abstractionとは?  
- ブロックチェーンの取引には「ガス代」という手数料が必要ですが、Gas Abstractionはその手数料支払いを自動化・簡略化する技術です。ユーザーは専用通貨(例:KAIAトークン)を持っていなくても、BORAトークンだけで支払いを完了できます。
 
- Dapp Portalとは?  
- Dapp Portalは、Web3(分散型ウェブ)上のアプリをまとめて利用できるポータルサイトのことです。ゲームやNFTアプリをインストールせずにブラウザ上で直接利用でき、LINE NEXTが運営するDapp Portalでは、BORA関連のゲームを簡単にプレイできます。
 
気になる点をピックアップ解説
「BORAトークンを利用した場合のメリットは?」という部分をピックアップ解説します。
BORAトークンを使う最大のメリットは、複数のWeb3ゲームやサービス間で同じ通貨を使える「共通経済圏」ができることです。
たとえば「Puzzle & Guardians」で得たBORAトークンを、他のBORA対応ゲームやNFTマーケットでも使えます。さらにGas Abstraction技術により、他の通貨(KAIAなど)を持たずに決済できるため、ブロックチェーン初心者でもストレスなく取引できます。BORAを使うことでWeb3全体の利用がスムーズになります。
総合的なまとめ
METABORA GAMESがリリースした「Puzzle & Guardians」は、RPGと3マッチパズル、Web3リワードを融合させた革新的なタイトルとして注目されています。BORA DEEPSやGas Abstractionの導入により、トークン経済を支える仕組みが整備され、初心者でも参加しやすい環境が整っています。今後はBORAエコシステム全体の拡張とともに、より多様なWeb3体験の広がりが期待されます。
参考URL:


 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			