Lunascape Mobile、新バージョンv15でステーブルコイン/暗号資産へ対応

プレスリリースのポイント

  • 日本発の国産ブラウザがweb3ウォレットを標準搭載しステーブルコイン/暗号資産に対応
  • 円建て・ドル建ての複数ステーブルコインをひとつのブラウザで利用可能に
  • 今後、日本発web3エコシステムの「ゲートウェイ」として利用環境の拡充を目指す
目次

Lunascape Mobile、新バージョン v15 でステーブルコイン/暗号資産へ対応

【東京都 2025年11月13日】

G.U. Group株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役 近藤 秀和、稲葉 大明)は、国産ブラウザ「Lunascape Mobile」が、web3ウォレットを統合し、主要なステーブルコインや暗号資産をブラウザ上で簡単に直接利用できる機能を提供開始したと発表しました。

背景

2025年に入り、ステーブルコインはグローバルなデジタル経済の中核を担う存在へと成長しています。

ドルや円などの法定通貨と価値が連動するステーブルコインは、ブロックチェーン上での決済・送金・資産管理などにおいて不可欠なインフラとして機能し、従来の暗号資産市場を超えて実需の世界へと広がりを見せています。

そして日本では、監督当局の認可を受けた第一号の円建てステーブルコインが正式に発行され、日本市場にも本格的なステーブルコイン時代が到来しました。

Lunascape Mobile の主な特長

1. web3ウォレットを標準搭載

  • 内蔵のweb3ウォレットにより、別途ウォレットアプリのインストールや複雑な初期設定を不要としています。
  • Ethereum や Japan Open Chain などの主要ネットワークをサポートし、ステーブルコイン(USDT、USDC、JPYA、JPYCなど)の送受信やdAppの利用を、外部アプリなしで直接行えます。

2. ステーブルコイン対応ブラウザ

  • 円建て・ドル建てなど様々な通貨建てのステーブルコインを、ひとつのウォレットで扱えます。
  • 日本円ベースの取引にも“円建てステーブルコイン”対応によりスムーズな操作が可能になりました。

3. 広告ブロック機能による快適なブラウジング

  • 無料で広告ブロック機能を標準搭載。バナー・ポップアップ・動画広告もブロックされ、スマートフォンの電力消費も抑制可能です。

4. RSSニュースリーダー機能

  • サムネイル付きでニュース一覧を表示でき、お気に入りのニュースサイトをブラウザ内で統合閲覧できます。

5. 安全性と信頼性を重視した国産ブラウザ

  • 2001年のリリース以来、プライバシー・安全性を重視して設計。トラッキングや個人情報の収集を行わず、すべての機能を無料で提供しています。
  • 最新バージョンでも、暗号資産の送受信やステーブルコインの扱いというセンシティブな操作を安心して行える環境を追求しています。

今後の展望

Lunascapeは今後も、web3時代におけるインターネットの新しい入口として、ステーブルコインを中心としたデジタルアセットの利用環境を拡充していく予定です。

また、Japan Open Chain等の国産ブロックチェーンとの連携を強化し、日本発のweb3エコシステムの発展を支える「信頼できるゲートウェイ」として進化を続ける方針です。

「Lunascape」について

「Lunascape」は20年以上にわたり日本で開発され、累計2,000万ダウンロードを超える国産ブラウザです。2001年に世界初のタブブラウザとして誕生以降、安全・高速・プライバシーを重視した開発が続けられてきました。

最新バージョンでは「広告ブロック付きウェブブラウザ」「web3ウォレット」「RSSニュースリーダー」をひとつに統合し、web2とweb3を自然に行き来できる新たな体験を提供しています。

G.U.Group 株式会社について

G.U.Groupは、日本企業が共同で運営するパブリック・ブロックチェーン「Japan Open Chain」のコンソーシアムを管理する日本ブロックチェーン基盤株式会社、ステーブルコインや NFT などのソリューションを提供する G.U.テクノロジーズ株式会社、そしてその親会社である G.U.Group 株式会社の総称です。

グループ全体で連携し、ブロックチェーン技術の社会実装に向けて、安心・安全・低コストでビジネスに使いやすいプロダクトを開発・提供しています。

  • 会社名:G.U. Group株式会社
  • 所在地:東京都渋谷区桜丘町26-1 セルリアンタワー15F
  • 代表者:代表取締役 近藤 秀和、稲葉 大明
  • 設立:2018年4月
Cryptide AI

Cryptide AIがポイントを解説

ここからは、Cryptide AIが分かりにくい部分をピックアップして解説します!

分かりにくい用語などを解説

  • web3ウォレットとは?
    • ブロックチェーン上の「お財布アプリ」のようなもので、暗号資産やNFTの残高を管理したり、送金したりするために使います。IDやパスワードではなく「秘密鍵」と呼ばれる長い文字列で本人確認をします。Lunascape Mobileでは、このウォレット機能がブラウザに組み込まれていて、別アプリを入れなくてもweb3サービスが使えるようになっています。
  • Japan Open Chainとは?
    • Japan Open Chainは、日本企業などが参加して運営しているブロックチェーンで、Ethereumと同じようなルールを使う「互換チェーン」です。日本の法律や商習慣を意識して設計されており、日本円ステーブルコインの発行やNFT配布などに利用されています。
  • Lunascape Mobileのweb3ウォレットを利用するメリットは?
    • Lunascape Mobileのメリットは、「ブラウザ+ウォレット+広告ブロック+RSS」が1つにまとまっている点です。通常は、ブラウザでDAppsサイトを開き、別のウォレットアプリと連携させる必要がありますが、この手間がありません。

参考URL・画像出典:

※本記事は、翻訳、要約および解説を作成する過程で生成AIを活用し、人との共同編集を通じて作成しております。生成AIの生成した情報については、正確性、完全性、有効性について保証されるものではありません。また、生成AIが生成したビジュアルコンテンツは説明的なものであり、実際の状況を正確に表すものではありません。
※プレスリリースの内容は、発信元から提供された内容であり、CRYPTIDE(クリプタイド)は、本記事におけるいかなる内容、正確性、品質、広告宣伝、商品、その他の題材についても、それを支持するものではなく、またそれらについて責任を負うものではありません。
※あくまで参考としての情報提供であり、イベントへの参加、サービス・商品の利用、投資の推奨および勧誘を目的とするものではありません。最終的な判断は、必ず読者自身による調査をお願い致します。CRYPTIDE(クリプタイド)は、本稿で言及したいかなる内容、商品、サービス、それを活用または信用したことにより生じた損害や損失などに対しても、直接的あるいは間接的な責任を負わないものとします。
※本記事の内容に誤りがある場合は「記事の誤り報告フォーム」から報告をお願い致します。弊社内にて内容を精査後、必要な対策を講じます。

記事の誤りを報告する

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

CryptideAI(生成AI)と編集部(人)との共同編集で記事を作成しています。2018年にICO情報提供サイト「FINTIDE」の立ち上げ(現在はキャッシュレス決済情報サイト)に参加。その経験を活かして、ブロックチェーンの「面白い取り組み」や「新しい発想」などを、プレスリリースから分かりやすく解説します!

目次