プレスリリースのポイント
- Ledger LiveアプリでP2P.orgによるTONステーキングが利用可能に
- 最小10TONからのステーキングが可能
- ハードウェアウォレットを使いながら、ステーキング報酬を獲得できる
TONステーキングとは?
TONステーキングとは、暗号資産TON(The Open Network)をウォレットに一定量預けることで、ネットワークの運営に協力し、その報酬を受け取る仕組みです。
Ledger Liveは、多くの人が利用するハードウェアウォレット・Ledgerシリーズの公式アプリで、資産の管理や様々なサービスにアクセスできます。 この度、P2P.orgがTONステーキング用のウィジェットをLedger Liveに統合し、より手軽にTONステーキングが利用できるようになりました。
P2P.orgは40以上のネットワークで100億ドル超の資産をステーキング運用しています。
P2P.orgのTONステーキングウィジェットとは
P2P.orgのTONステーキングウィジェットは、セキュリティの高いスマートコントラクトで監査済み(QuantstampおよびTrail of Bitsの二重監査)されているため、ユーザーは自分自身で資産を管理(ノンカストディ)しながら、TONステーキングを安全に行えます。
この統合により、TONネットワーク本来の最低ステーキング要件である300,000TONから、Ledger Liveではわずか10TONにまで引き下げられ、利用しやすくなりました。
Ledgerのコンシューマーサービス担当であるJean-Francois Rochet氏は、次のようにコメントしています。
「Ledger Liveはデジタル資産と安全にやり取りするための最良の方法であり、Ledgerユーザーがデジタルバリューをより有効活用できる新しい方法を常に模索しています。Ledger LiveにおけるP2P.orgのネイティブTONステーキングウィジェットは、ユーザーがTONを安全にステーキングするための障壁を下げ、より多くの選択肢と柔軟性を提供します。」
また、P2P.orgのVP of InstitutionsであるArtemiy Parshakov氏は、次のようにコメントしています。
「Ledgerはユーザー保護と技術的厳密性において非常に高い基準を設定しており、私たちのチームはLedgerチームと協力してこの機能を実装できたことを誇りに思います。私たちはこの統合を、単なるスピードのためではなく、安全でエンタープライズグレードのステーキングが数百万人のユーザーに即座にスケール可能であることを証明するために構築しました。TONステーキングはもはやインサイダーだけのものではなく、Ledgerデバイスを持つ誰にでも利用可能になったのです。」
Ledger LiveからのTONステーキングするメリット
Ledger Live上でTONステーキングを利用することで、ユーザーは資産をLedgerデバイスで自分自身が保管・管理したまま、直接TONのステーキングコントラクト(TonWhales)とやりとりできます。
また、ステーキングとアンステーキングのアクティベーションおよび引き出し期間は最短36時間と短く、報酬もLedger Liveの画面上で直接確認できます。ステーキング報酬は年間約4.7%の自動複利です。
ウィジェット導入の容易さ
P2P.orgのTONウィジェットは、あらゆるウォレット、取引所、プラットフォームに簡単に導入できます。
シンプルなフロントエンド実装のみで使えるので、複雑なバックエンド作業や最少ユーザー数の制約もありません。パートナーは1週間以内にサービスを開始できる収益分配モデルも備えています。

Cryptide AIの注目ポイント
ここからは、Cryptide AIによる「期待できる点」と「気になる点」を紹介します!
期待できる点
- ハードウェアウォレットに対応し、高いセキュリティでステーキングできる
- 最小10TONから始められる
- Ledger Liveアプリを通じて直感的な運用・管理ができる
気になる点
- ステーキングの報酬引き出しに最短36時間かかる
- ステーキングには元本割れのリスクがある
総合的なまとめ
Ledger LiveでTONステーキングが利用できるようになり、セキュリティや管理性、使いやすさが格段にアップしました。初心者でも少額からステーキング体験ができるため、これからTONステーキングを始めてみたい方にとっても安心して利用できる選択肢と言えます。
参考URL: